シンプルライフ

シンプルライフ収納で節約

最近、物を減らしたら食費も日用品代もなんか減った気がするんだよね。

あおい
あおい
ぱな
ぱな

それ、あるある。収納を見直すとムダな買い物が減って、節約にもつながるんだよ。

「収納と節約って別の話じゃない?」と思う方もいるかもしれません。
でも実は、収納を整えること=お金の流れを整えることにもつながるんです。

たとえば、同じ日用品を何個も買ってしまったり、ストックの管理ができずに賞味期限を切らせたり…
そんなムダを減らせば、自然と出費も減っていきます。

今回は、シンプルライフ的な収納術で節約につながった具体的なコツをご紹介します。

シンプルな収納が節約につながる理由とコツ

ストックは「見える数」だけ持つ

収納を整えると、「今あるもの」が一目でわかるようになります。
すると、同じものを何度も買うムダがなくなるんです。

おすすめの工夫:

  • 洗剤やラップはストック1個まで
  • 冷蔵庫内は立てて収納して見える化
  • 食材の賞味期限も把握しやすくなる

「まだあったのに買っちゃった…」という出費、意外とバカになりませんよね。

収納は「ジャンル別」にまとめる

モノが散らばっていると、持っていること自体を忘れてしまいがち。
シンプルライフでは、同じカテゴリのモノは必ず同じ場所にまとめるのが基本です。

たとえば:

  • 文房具は全部1か所に
  • 衛生用品は一つの引き出しに
  • ストックは「ストック箱」を決めて管理

探す手間が省けるだけでなく、買いすぎ防止にもつながります。

「1 in 1 out」を基本ルールに

新しいモノを買うときは、何か1つ手放すというルールを作ってみましょう。
収納に余裕ができて、無駄な買い物を自然と避けることができます。

こんな効果も:

  • 衝動買いが減る
  • 収納スペースにゆとりが生まれる
  • 「これ本当に必要?」と考えるクセがつく

買い物前のひと呼吸が、節約につながります。

収納を整えると、自然とお金も整う

節約って「我慢すること」と思われがちですが、
シンプルライフでは、暮らしを整えることがそのまま節約につながるのが魅力です。

収納を整えることで、モノの量もお金の流れもスッキリ。
「知らないうちに無駄遣いしていた…」という人には、収納の見直しはとても効果的です。

このブログでは、ムリなく続けられるシンプルな暮らし方と節約のコツを紹介しています。
よかったら他の記事も参考にしてみてくださいね。

  • この記事を書いた人

ぱな

シンプルに生きる人を応援します

-シンプルライフ