シンプルライフ

毎日が整うシンプルライフの習慣5選

やることに追われてる感じで、気づくと1日が終わってるんです…

あおい
あおい
ぱな
ぱな

わかります。私も以前そうだったんですが、“小さな習慣”を取り入れたら、毎日が驚くほど整ったんです。

時間はあるはずなのに、なぜか忙しく感じる。
気持ちが落ち着かない、家の中がごちゃついている――
そんなときこそ、「シンプルな習慣」を見直すタイミングかもしれません。

今回は、実際に取り入れて心が整ったと感じたシンプルライフの習慣を5つご紹介します。

シンプルライフを整える5つの習慣

朝一番に“何もしない時間”をつくる

起きてすぐにスマホを見るのではなく、5分だけ窓の外を眺める、湯気を見つめるなど、
何も入力せず、ただ静かな時間をもつことが、心のリセットスイッチになります

「使ったら戻す」をクセにする

モノの位置を決め、「出したらすぐ戻す」。
たったこれだけで、散らかりを防ぎ、部屋も気持ちもスッキリします。
気づけば探し物の時間もぐっと減りますよ。

“着る服の選択肢”を減らす

服は気に入ったものだけを少数に。
「毎朝、何を着るか迷わない」ことは、思っている以上にストレスを減らします。
おしゃれと管理のバランスを見直してみましょう。

「買う前に、もう一度考える」

欲しくなったら、カートに入れてもその場で買わず、一度閉じる。
「本当に必要?」「代わりになるものはない?」と自問することで、モノが増えるのを防げます。

1日1つ、何かを手放す

毎日ひとつ「使っていないもの」を見つけて手放す習慣。
続けるうちに、モノの量も心の引っかかりもスッと減っていくのを実感できます。

少しの習慣が、毎日を整える力になる

暮らしを整えることは、モノを減らすだけではなく、気持ちの整え方でもあります。
今回紹介した5つの習慣は、どれも簡単だけど、効果はじんわりと効いてくるものばかり。

「やってみようかな」と思ったことから1つでも始めてみてください。
今日よりも、少し軽やかな明日が待っているかもしれません。

  • この記事を書いた人

ぱな

シンプルに生きる人を応援します

-シンプルライフ